こんな疑問に答えます。
目次
中国輸入は誰でも稼げる再現性の高さが魅力です。しかし、稼ぐためにはリスクを取るのがネックでした。本記事では中国輸入をノーリスクで行うノウハウを公開します。「極力リスクを抑えたい」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
中国輸入ビジネスのリスクとは?

はじめに中国輸入ビジネスのリスクについて確認しておきましょう。
- 在庫リスクがある
- 手元に届くまでにタイムラグがある
- 質の悪い商品が届いても返品できない
在庫リスクがある
中国輸入の最大のリスクと言えるのが、在庫リスクがあること。
- 商品リサーチ
- 仕入れ→出品
- 売れ残って不良在庫に…
中国輸入では、基本的に在庫を抱えなければ商売ができません。
そのため、頑張って価格差のある商品を出品したものの、全く売れないことも。
特に中国輸入初心者は、リサーチの精度が甘く不良在庫になるリスクが大きいのです。
また、不良在庫と同じく価格競争になって赤字になるリスクもあります。
- 儲かる商品を発見
- 販路へ出品
- 参入者が急増して価格競争
稼ぐために仕入れた商品が売れなかったり、赤字になったら悲しいですよね。
在庫を抱える全てのビジネスのデメリットであり、警戒するべきリスクと言えるでしょう。
手元に届くまでにタイムラグがある
中国輸入の場合、商品を仕入れてから出品できるまでにタイムラグが発生します。
- 代行業者へ注文依頼
- 商品が揃って国際発送
- 手元に届いて出品作業→販売開始
上記の流れが一般的ですが、販売開始するまでには大体2週間ほどのタイムラグが必要になるんですね。
タイムラグが生じると、いち早く仕入れた人に先を越されて価格競争になるリスクがあります。
代行業者によっては、発送作業が遅く3週間以上かかることも。
タイムラグが生じるのは、中国輸入ビジネスならではのリスクと言えます。
質の悪い商品が届いても返品できない
中国輸入では、万が一質の悪い商品が届いても泣き寝入りするしかありません。
というのも、国を超えてしまうと返品や返金は基本的にできないからですね。
- 中国輸入商品が手元に届く
- 検品→不良品を発見
- なすすべなく不良在庫に…
中国輸入ビジネスをしている方なら、誰しも上記のような経験があるのではないのでしょうか。
粗悪品が届いても返金ができないのはリスキーですよね。
トラブルを最小限にするには、代行業者に検品を強化してもる必要があります。
自分で商品の質をチェックできないのも、中国輸入ならではのリスクと言えるでしょう。
中国輸入商品をノーリスクで転売する仕組み

その答えは無在庫転売にあります。
無在庫転売とは、商品が売れてから仕入れを行うことで実質ノーリスクになる転売ノウハウです。
この方法を使うことで、中国輸入のリスクを回避しつつ商品を転売できます。
中国輸入商品をノーリスクで無在庫転売する方法は次の通りです。
- Amazon・Qoo10の格安商品を無在庫出品
- メルカリ・ヤフオクで出品ページを作成する
- 商品が売れたら仕入れ→発送
以下で、無在庫転売する方法を詳しく見ていきましょう。
Amazon・Qoo10の格安商品を無在庫出品
中国輸入商品をノーリスクで仕入れるには
- Amazon:中国輸入商品多数
- Qoo10:格安の中国商品が充実
という2つのサイトを活用します。
例えば、Amazonには下画像のように格安価格で中国輸入商品が出品されています。

送料込みで100〜300円ほどの商品をリサーチして、他の販路へ転売する仕組みです。
アクセサリーはもちろん、アパレルからマニアックな商品など、Amazon上のほとんどのカテゴリーで中国輸入商品が出品されているんですね。
次にQoo10を見てみましょう。

Qoo10にも格安で仕入れられる商品が沢山あります。
国内はもちろん、韓国、中国など海外からの発送にも対応しているので、Amazonより安い商品もあるくらいです。
無在庫転売の場合、購入者の手元に届くまでに時間がかかりすぎるとトラブルになることがあります。
そのため、基本的には国内から発送される商品をリサーチしていくのがおすすめです。
メルカリ・ヤフオクで出品ページを作成する
中国輸入商品の販路はメルカリとヤフオクをおすすめします。
メルカリとヤフオクを販路に選ぶ理由は以下の通り。
- 個別で出品ページを作れる
- 入金サイクルが早い
- 付加価値をつけやすい
2つの販路で既に売れている商品をリサーチしておけば、無在庫でも安定した売れ行きを保つことができますよ。
メルカリのリサーチ方法
メルカリで既に売れた商品をリサーチする方法は以下の通りです。
- 商品キーワードで検索
- 詳細検索→販売状況→「売り切れ」を選択
- 売れた商品の相場を確認
はじめにメルカリトップページにキーワードを入力して検索します。

次に画面左側にある詳細検索の販売状況を「売り切れ」にして「完了」をクリックしてください。

既にメルカリで売り切れた商品が一覧で表示されます。

一覧ページで何度も見かける商品は、実績があるので無在庫転売の対象商品にできます。
AmazonやQoo10で価格差を確認したら、出品ページを作成して無在庫転売をスタートしましょう。
ヤフオクのリサーチ方法
ヤフオクの商品リサーチには、オークファンを使います。
オークファンを使ったリサーチ方法は以下の通りです。
- 商品キーワードを入力
- 売れた商品の相場をチェック
オークファンにキーワードを入力して検索すると、下画像のように過去にヤフオクで売れた商品一覧が表示されます。

商品一覧の中から、売れている商品と相場をチェックして、仕入先と価格差があれば出品ページを作成する仕組みです。
特別難しい作業はありません。
少しでも「この商品売れてそう」と感じる商品があるなら、どんどん出品していきましょう。
ノーリスクなので労力を惜しまず出品していくのが最速で稼ぐコツになります。
商品が売れたら仕入れ→発送
各販路で実際に商品が売れたら、仕入先から購入して発送します。
仕入れから商品発送までは短ければ短いほど良いですね。
あまりにタイムラグがありすぎると、購入者からクレームをつけられるリスクがあります。
- 注文が入る
- 迅速に仕入れ
- 検品→発送
上記作業を5日以内に終えられれば、クレームの対象にはなりにくいですよ。
出品ページには納期の目安を明記しておこう
ちなみにですが、各販路の出品ページには予め納期の目安を記載しておきましょう。
「注文から発送までは最短〇〇日になります」
上記のような文言を記載しておけば、購入者も納得した上で注文してくれます。
トラブル回避のためにも、必ず納期目安を記載するようにしてくださいね。
ノーリスクで中国輸入商品を転売する意味はデータの取得です

無在庫でリスクなく中国輸入商品を転売するのは、単純に稼げるからではありません。
無在庫転売をする本質的な理由は、売れる中国輸入商品を仕入れて転売するためなのです。
- 何がどれだけ売れるか分からない
- 在庫を抱えるリスクがある
- 価格競争にはなりたくない
中国輸入ビジネスの本質的なネックになる「本当にこの商品売れるの?」という問題を、無在庫転売で解消しようということ。
確かに無在庫転売のみで稼ぐことも可能です。
しかし、実際に大きく稼いでる中国輸入実践者は、みんな在庫を抱えてビジネスしています。
なぜなら、中国輸入商品を無在庫転売するのは正直グレーだからです。
イメージの良くない無在庫よりも、在庫を抱えて責任感のある出品者を目指す方が「販売者」として好印象を抱かれるのは当然かなと。
中国輸入商品をノーリスクで無在庫転売するのは、あくまでもデータを取得するため
上記の意識を忘れずに、戦略的に転売するようにしていきましょう。
中国輸入商品かどうかを見分ける方法

各仕入先で中国輸入商品かどうかを見分ける方法を解説します。
- アリババ・タオバオで同一商品を確認
- 出品者の商品一覧をチェック
- 出品者名から中国セラーか分析
アリババ・タオバオで同一商品を確認
1つ目は、アリババやタオバオで仕入れ先にある商品を検索する方法です。
- 販路で中国輸入っぽい商品を見つける
- 仕入れ先で同一商品を検索
シンプルな方法ですが、最も正確に中国輸入商品かどうかを判断できます。
結論、AmazonやQoo10に出品されている格安商品のほとんどが中国商品です。
商品リサーチに慣れてくれば、中国輸入商品を見つけるのは次第に簡単になってきます。
まずはリサーチする時間を捻出して、アリババやタオバオをチェックするクセをつけていきましょう。
アリババやタオバオで商品を見つけるコツについては、下記記事を参考にしてみてください!
https://find-purpose.jp/alibaba-product-can-not-find/
出品者の商品一覧をチェック
Amazonの場合、出品者が扱っている商品一覧を見れば「この人は中国輸入実践者だな」と分析できます。
というのも、中国輸入実践者のほとんどが中国商品しか出品してないからなんです。
出品者の商品一覧を確認するには、商品ページ一覧にある「(〇〇点の新品)」をクリックすればOKです。

出品者一覧が表示されるので、出品者名をクリックしてください。

「(出品者名)のストアフロント」という項目をクリックします。

すると、下画像のように出品者の商品一覧が閲覧できます。

中国輸入商品をリサーチする際に役立ちますよ。
出品者名から中国セラーか分析
最後は出品者名から中国セラーか判断する方法です。
現在のAmazonでは、日本人セラーだけでなく中国人セラーも参入してきています。
「中国人セラー=中国商品を出品」なので、簡単に中国輸入商品を見つけることができますよね。
中国人セラーか確認する方法は、前述した出品者情報を見れば明らかになります。

このように中国人名と住所が記載されていたら、間違いなく中国人セラーです。
あとは出品者の商品一覧をリサーチすればOK。
非常に簡単な方法ですが、中国輸入商品をバッチリ見つけられるので、ぜひ実践してみてくださいね。
まとめ

ノーリスクで中国輸入商品を転売する方法を解説しました。
種明かしをすれば「無在庫転売する」だけですが、的確に売れる商品をリサーチしたい方には最適な方法と言えるでしょう。
最後に中国輸入商品をノーリスクで転売する方法をおさらいしておきましょう。
- Amazon・Qoo10の格安商品を無在庫出品
- メルカリ・ヤフオクで出品ページを作成する
- 商品が売れたら仕入れ→発送
無在庫であれば、不良在庫を抱えるリスクは全くありません。
「どんな商品がどれくらい売れるのかな?」
上記のような疑問を解消したい方は、今回紹介した方法を参考に売れる商品のデータを取得してみてくださいね!

中国輸入ビジネスに興味があるけど、やり方が分からずに悩んでいませんか?
メルマガに登録すると
・OEMを使わない中国輸入で稼ぐ方法
・Amazonを使わずに稼ぐ方法
・広告費を一切使わずに稼ぐ方法
・5万円で作る日本製品のOEM販売
伊達流の中国輸入ビジネスの手法をメールの音声にて公開しております。
無料ですので是非一度聞いて見て下さい。
※登録後に読まなくなった方はできるだけ早めのメルマガ解除をお願いします。
解除リンクはメルマガの一番下に用意してあります。