こんな疑問に答えます。
目次
中国輸入には様々な便利ツールがリリースされています。有料ツールは確かに便利ですが、初心者なら無料ツールでも十分効率化できますよ。本記事では、中国輸入におすすめの無料ツール厳選してお届けします。
無料で使える中国輸入の便利ツール9選

中国輸入で使える無料のツールは以下の通りです。
- モノレート
- Amazon FBA Calculator Widget
- AMZ Seller Browser
- Keepa
- モノゾン
- Google画像検索
- タオタオ検索
- 価格の自動設定
- 在庫健全化ツール
モノレート

「モノレート」は、中国輸入→Amazon転売に欠かせない無料ツールです。
- 新品・中古・プライム出品の最安値を表示
- 出品者数の推移チェック
- Amazonランキングの推移チェック
- 簡易的な利益計算
モノレートは中国輸入初心者〜上級者まで、誰もが使うべきツールと言えます。
各商品がAmazonでどれだけ売れているのかを分析できるため、仕入れをする際に「何個仕入れるべきか」を見極めることができるんですね。
無料にも関わらず、ここまで詳細なリサーチができるツールは他にありません。
Amazon自体が出品しているかどうかも簡単に確認できるのも魅力です。
中国輸入ビジネスで稼いでいきたい全ての方におすすめのツールと言えるでしょう。

Amazon FBA Calculator Widget

「Amazon FBA Calculator Widget」は、Amazon転売の利益計算に欠かせないFBA料金シミュレーターへ効率的にジャンプできるGoogle Chromeの拡張機能です。
- FBA料金シミュレーターに速攻ジャンプできる
- 商品情報が入力された状態でアクセスできる
通常、FBA料金シミュレーターで価格差をチェックする際は「サイトにアクセス→商品情報を入力」という流れになります。
しかし、Amazon FBA Calculator Widgetを活用すれば、ワンクリックで商品情報が入力された画面を表示できるんです。
中国輸入の商品リサーチはとにかく数をこなします。
自動で商品情報が入力されていると、それだけでかなりの効率化になるんですね。
無料かつワンクリックでFBA料金シミュレーターを表示できる便利ツールです。
ちなみに「Google Chrome」とは、Googleが無料で提供しているブラウザです。Google Chromeには中国輸入に便利な無料の拡張機能が充実しているので、まだ利用していない方は、この機会にダウンロードしておきましょう!
AMZ Seller Browser

「AMZ Seller Browser」は、無料でAmazonの商品一覧ページにランキングなどの詳細情報を表示できる拡張機能です。
- Amazonランキングの表示
- 価格推移の表示
- プライム出品者の人数を表示
- Amazon自体の出品の有無
Amazonの商品一覧ページで大まかな情報を確認できるので「商品ページを開く→モノレートで売れ行きチェック」という手間を省くことができます。
例えば「ノーブランド」と検索して商品一覧ページを表示、その後儲かりそうな商品のみをピックアップする際などに便利ですね。
Amazon自体が出品しているかも、一覧ページで確認できるのでリサーチの効率化に役立ちますよ。
Keepa

「Keepa」は、Amazonの商品ページにグラフを表示できる拡張機能です。
- Amazonランキングの表示
- 最安値のグラフを表示
- 価格のトラッキング
Keepaは商品ページ上に、モノレートで見慣れたグラフを表示できます。
わざわざモノレートでリサーチしなくてよくなるため、不要な作業を最小限にできるんですね。
最安値やランキングをすぐに確認できると、1つの商品にかかるリサーチの時間を短縮できます。
また、Keepaでは各商品をトラッキングすることも可能です。
- 商品を登録
- 価格を指定
- 指定した価格になったら通知
上記の通り、価格が下がった時点で通知を受け取ることもできるので、中国輸入だけでなく「Amazon仕入れ→〇〇転売」などのせどりにも役立ちますよ。
モノゾン

「モノゾン」は、モノレート上に販売個数を表示できる無料の拡張ツールです。
- 月間販売個数の表示
モノレートでは、Amazonランキングから大体の販売数を分析できます。
しかし、モノゾンをインストールすれば、グラフのギザギザを数えるといった面倒な作業から開放されるんですね。
中国輸入商品を詳細にリサーチしたい際などにかなり役立ちますよ。
また、月間の販売個数だけでなく2ヶ月、3ヶ月、平均値まで分析できるので、より詳細な商品リサーチを可能にします。
「この商品はいくつ仕入れようかな?」という迷いから開放されたい方におすすめです。
Google画像検索

「Google画像検索」は、検索窓に画像をドラッグ&ドロップするだけで、中国輸入商品を検索できる無料ツールです。
- 画像から商品を検索できる
- アリババ、タオバオの商品ページへジャンプできる
Amazonには、アリババやタオバオの商品画像を転載利用している商品ページが沢山あります。
この画像をGoogle画像検索で検索すれば、迅速に仕入れ先を特定できるということです。
今まで商品名を日本語に翻訳していた方からすると、かなりの効率化ができるでしょう。
「この商品は確実に中国商品なんだけどなぁ」と思いながら仕入れ先が見つからずに断念したことは誰にでもありますよね。
中国輸入の商品リサーチで行き詰まっていた方は、この機会にぜひ使ってみてください。
もっと画像検索
「もっと画像検索」は、Google画像検索をより便利に活用できる無料ツールです。
- ワンクリックで画像をダイレクト検索できる
- 画像から仕入れ先を特定できる
通常のGoogle画像検索は「画像をドラッグ&ドロップ」する必要があります。
もっと画像検索を利用することで「画像を右クリック→Google画像検索画面を表示」という効率的な流れを実現できるんですね。
非常にシンプルな無料ツールですが、画像検索をする際の時間短縮にはもってこいと言えるでしょう。
中国商品とは分かっているものの、仕入れ先が特定できない時に役立ちます。
価格の自動設定
「価格の自動設定」は、Amazonセラーセントラルページで利用できる無料ツールです。
- 常に最安値で出品できる:カート獲得率維持
- 特定ルールを設定して価格を自動で設定
- 多数の商品を一度に価格設定可能
中国輸入ビジネスでは複数の商品を扱うため、商品の価格管理に時間がかかることも。
Amazonが公式にリリースしている無料ツールを利用することで、面倒な価格設定を迅速に行うことができます。
雑務は売上に直結しないため、ツールを使って効率化するのがベストですね。
商品数が10点以上ある方は、作業効率化のためにも利用してみてくださいね。
在庫健全化ツール
「在庫健全化ツール」は、Amazonが公式にリリースしている無料の在庫管理ツールです。
- 出品商品に機会損失がないかチェックできる
- 機会損失の予想金額が分かる
- 在庫切れ・余剰在庫数がチェックできる
在庫健全化ツールを活用すると、各商品の管理がスムーズに行えます。
中国輸入をしていると、ついつい仕入れ過ぎてしまったり、逆に仕入れる量が足りてなかったりする問題が起きますよね。
この際、在庫健全化ツールを使うことで、詳細な売れ行きが分析できるんです。
機会損失が減れば、売れ行きは確実にアップします。
商品の回転率を改したり、トータルの利益率を高める際に役立つツールと言えるでしょう。
中国輸入の無料ツールを最大限活用するためのポイント

無料のツールを把握したところで、ここでは「ツールを活用するためのポイント」を解説します。
- ツールはあくまで補助的なものであると自覚する
- 目的に合わせてツールを使い分ける:無理しない
- 質より量が重要:リサーチを徹底する
ツールはあくまで補助的なものであると自覚する
無料ツールを紹介した私がこんなことを言うのは何ですが、ツールはあくまでも道具なので固執しすぎないように注意してください。
「ツール=道具」であり、ツールを使えば儲かるわけではありません。
中国輸入の初心者は「ツール=売上に直結するもの」と考えて、有料のツールに手を出す人も珍しくありません。
有料ツールの中には「これを使えば稼げる!」というふうに紹介されているものもありますよね。
しかし、ツールで売上がアップするのであれば、誰もが購入しているはずです。
誰もが儲かるビジネスは残念ながらありません。
つまり誰でも稼げるツールなんて存在しないのです。
「ツールがなければ稼げない」と依存体質になってしまうと、ツール自体がなくなった時に稼げなくなってしまいます。
依存するのではなく、道具として効率化するために使う意識を持っておきましょう。
目的に合わせてツールを使い分ける:無理しない
「無料だしとりあえず全部使おう」という考え方はよくありません。
ツールを使いすぎるとかえって効率が悪くなってしまいます。
大事なのは目的に合わせてツールを厳選することなんですね。
あなたの中国輸入ビジネスは、どんな問題を抱えているでしょうか。
- リサーチに時間がかかっている
- 仕入れる数が不透明
- 商品管理ができていない
上記のように、まずは問題を明確にしてみましょう。
問題を解決するためにツールを導入すれば、ストレスを最小限にできるはずです。
「とりあえず…」という感じでツールを使っても、大きな効果は得られないでしょう。
前述した通り、ツールはあくまで道具なので無理して使いすぎないようにしてくださいね。
質より量が重要:リサーチを徹底する
中国輸入ビジネス初心者で「儲かる商品が見つからない」と悩んでいる方は、商品リサーチを徹底してみてください。
残念ながら悩んでいる方の多くは商品リサーチの量が足りていません。
儲かる商品を見つけるには、とにかく数をこなすことが大切です。
- 1つの商品を何分もリサーチ
- 毎日同じような商品をリサーチ
- 同じ出品者をリサーチ
上記のような行動を繰り返しても、儲かる商品はなかなか見つかりません。
「でも1つの商品を厳重にリサーチした方が良いんじゃない?」
このように思う方もいるでしょう。
しかし、初心者は数をこなして様々な商品をリサーチしなければ「どんな商品が売れるのか」を把握することができません。
毎日、質より量を意識してリサーチすると、必ず儲かる商品は見つかります。
また、各商品の相場なども頭に入るため、中国輸入ビジネスプレイヤーとして迅速に成長していけるんですね。
価格差のある中国商品はいくらでもあります。
まずは徹底的に商品リサーチを行って、売れ筋商品をどんどん見つけられる人を目指しましょう。
まとめ

中国輸入ビジネスにおすすめの無料ツールを紹介しました。
無料で利用できるにも関わらず、作業の効率化に役立つツールが多く利用価値の高いものになっています。
ただし、ツールを使えば稼げるわけではありません。
前述した通り「何の問題を解決するためにツールを使うのか」を明確にすることが最重要になります。
- どんな問題が起きているのか
- 何をどう改善したいのか
- 最も効率化するべきことは何か
何も考えずにツールを利用するよりも、目的を明確にしてから利用した方が生産性を高められるのは間違いありません。
今回紹介した無料ツールを適度に活用して、無駄のない作業ができるようにしていきましょう!
中国輸入ビジネスに興味があるけど、やり方が分からずに悩んでいませんか?
メルマガに登録すると
・OEMを使わない中国輸入で稼ぐ方法
・Amazonを使わずに稼ぐ方法
・広告費を一切使わずに稼ぐ方法
・5万円で作る日本製品のOEM販売
伊達流の中国輸入ビジネスの手法をメールの音声にて公開しております。
無料ですので是非一度聞いて見て下さい。
※登録後に読まなくなった方はできるだけ早めのメルマガ解除をお願いします。
解除リンクはメルマガの一番下に用意してあります。